-
産業ご意見対応 2025.06.07 UP
155. 【さぬき讃レモン】植替え後の「収入ゼロ期間」をサポートする新たな支援制度
先日、さぬき讃レモンの産地関係者の方から「植替えを進めたいけれど、収入がなくなる期間がネックで……」という声を伺いました。 そうした課題に対応するため、香川県が【さぬき讃レモン未収益期間支援事業】とい...
-
福祉・介護地域活動 2025.06.05 UP
154. 小豆島町身体障害者協会総会
6月5日㈭、小豆島町身体障害者協会総会にて冒頭のご挨拶をさせていただきました。 私は、障害のある方と日々を共にする福祉の現場に身を置きつつ、一方で県議会の場では障害のある方々の声を制度に届ける役目を担...
-
公共交通産業環境議員活動 2025.06.04 UP
153. 高松空港、赤松牧場、マスモト興業訪問
本日6/4は、経済委員会の視察にて、高松空港・赤松牧場・マスモト興業を訪問しました。 地域の未来を支える“現場の声”をじっくり聞く、大変有意義な一日となりました。 ・ 高松空港 ― 国際線の再開と地域...
-
環境地域活動 2025.05.07 UP
152. キエーロって何?
本日5月7日は、キエーロ説明会に参加してきました。 主催の江間さんは、小豆島に移住する前に、ゼロ・ウェイストの先進地である徳島県上勝町にご在住でした。 生ごみを堆肥化するプランターのようなキエーロは、...
-
産業議員活動 2025.05.06 UP
152. 小豆島松尾神社御鎮座70周年記念大祭
本日5月6日は、小豆島松尾神社御鎮座70周年記念大祭という式典に出席させていただきました。 小豆島醤油協同組合の皆さまが、京都から松尾神社を分社化されたのが70年前。昭和30年に京都・松尾大社から分社...
-
議員活動 2025.05.01 UP
151. 四国若手議員の会
5月1日(木)、四国若手議員の会の研修会に行ってきました。 四国中央市の書道パフォーマンス甲子園の取り組み(四国中央市文化スポーツ振興課書道パフォーマンス甲子園振興室) 四国中央市の紙づくりは300年...
-
地域活動 2025.04.07 UP
150. 尾崎放哉100回忌法要
4月7日、小豆島土庄町で行われた尾崎放哉100回忌法要に参列させていただきました。大正6年(1926年)に小豆島で終焉を迎えた俳人、尾崎放哉は五七五にとらわれない自由な俳句で知られています。 この自由...
-
産業議員活動 2025.03.18 UP
149. オープンファクトリーの取り組み
3月18日、香川県中小企業家同友会にて、オープンファクトリーの取り組みについて学ばせていただきました。 東かがわ市で株式会社タナベ刺繍を経営され、クラッソ実行委員会の発起人でもある田部氏から、何故オー...
-
公共交通ご意見対応 2025.03.18 UP
148. 高松港のタクシー利用について
高松港のタクシー乗り場が、瀬戸芸開催のため移動して遠くなり困っているというご相談を受けました。小豆島から通院などでフェリーを利用する方も多く、切実な問題です。 さっそくタクシー会社に電話したところ、予...
-
子育て教育議員活動 2025.03.08 UP
147. 不登校を考えるシンポジウム
3月8日㈯13時から16時30分まで、香川県社会福祉総合センターにて、「子どもたちの育ちを香川県全体で考える」というテーマで不登校経験者の対談、シンポジウムが開催されました。 不登校児童・生徒は約34...
-
産業議員活動 2025.02.24 UP
146. 県立アリーナ開会記念式典
待ちに待った県立アリーナあなぶきアリーナ香川が完成し、記念式典が行われました。 香川県警察音楽隊と高松市役所吹奏楽団によるオープニング演奏に始まり、今年7月にこのアリーナで総合開会式を行う「かがわ総文...
-
議員活動地域活動 2025.02.18 UP
145. 小豆島内海クラブ大芸能祭
2月18日 内海クラブ大芸能祭に参加させていただきました。 内海の各地区のみなさまの演奏や踊りや歌など、日頃の活動の成果を拝見させていただきました。 何歳になっても活躍されておられる姿を見て、元気をも...