小豆島に山本県議と香川大学のインターン生が見えられて、ジオガイドの山口晴司氏に小豆島を案内してもらいました。
肥土山農村歌舞伎の由来、47番札所栂尾山の構造、オリーブ公園がなぜできたか、等各地域の歴史と文化を大学生と一緒に学びました
小豆島町中山地区には、明治時代に作られた大きな水車が残っていました。放っておいても流れる水、そのまま流すのではなく、間に水車をかまして、そうめんのための小麦を挽いていたそうです。
なんとか復活させたい!と思いました



カテゴリー 一覧
小豆島に山本県議と香川大学のインターン生が見えられて、ジオガイドの山口晴司氏に小豆島を案内してもらいました。
肥土山農村歌舞伎の由来、47番札所栂尾山の構造、オリーブ公園がなぜできたか、等各地域の歴史と文化を大学生と一緒に学びました
小豆島町中山地区には、明治時代に作られた大きな水車が残っていました。放っておいても流れる水、そのまま流すのではなく、間に水車をかまして、そうめんのための小麦を挽いていたそうです。
なんとか復活させたい!と思いました
カテゴリー 一覧
高松港のタクシー乗り場が、瀬戸芸開催のため移動して遠くなり困っているというご相談を受けました。小豆島から通院などでフェリーを利用する方も多く、切実な問題です。 さっそくタクシー会社に電話したところ、予...
本日より、県議会定例会が始まります! 2月定例会は、会期31日間となっています。質問は文教厚生委員会のみです。その他の日は、しっかり勉強してまいります!!
本日2月7日(金)は文教厚生委員会の視察に行ってきました。 ・かがわ縁結び支援センター1対1の個別マッチング支援、企業が実施する婚活イベントなどの事業があり縁結びマッチングは、2年間の登録料が1万円と...